乗り物雑貨ブログ

乗って揺られて観て食べて

原付二種に乗って、やっと、慣れてきたかも・・

還暦を過ぎたシルバーが、これまた20年以上も前のアドレスV100に乗り始めてから、約1か月少々、やっと慣れてきたかなといった具合です。

まぁ、車でも買い替えしたら、慣れるまで1か月~2か月かかる私ですから、アドレスV100は、久々のバイク、やっと乗れるようになったかなといった感じです。
イメージ 1

最初は、風の抵抗が怖くて70㌔程でも恐怖を感じていましたが、やっと、風のあたり具合、前方の感覚でメーターを見なくても速度の感覚がつかめるようになってきました。

おいぼれエンジンと駆動系の特性もなんとなくわかってきたので、少しは、おいしい部分を使えるようになり、最初は、案外速い!、と思っていたアドレスV100ですが、今では、もう少し速ければな、と、思うようになるも、街乗りでは十分な性能なので、一応、満足です。

さて、車では、普通自動車一種免許があれば、例えば軽四66cc~何千ccもの車にのれますよね。軽四に乗っていても車の大型、大型二種、大型トレーラーまで乗れる免許を持っているドライバーも多々あると思います。まぁ、軽四の後続となると、こいつは、軽四しか乗れないなと思うドライバー、流し方から、これは、大型、大型二種をもっているんだろうなと思えるドライバーもいるわけです。

バイクは、排気量により免許が区分されるので、原付一種だと、車の免許持ってないな、あるいは、車の免許しか持っていないな(原付一種しか乗れない)と、なんとなく、動きを見ていたら感じるわけです。もちろん、自動二輪大型、普通自動車~大型免許まで持っている人が原付一種に乗っていることもあるでしょうが、単純に、後方から見れば、明らかに動きが違いますよね。速い遅いじゃなくて・・・

原付二種となると、わざわざ、自動二輪小型(125cc以下)のみの免許しかないというライダーは極小?かもしれないので、自動二輪中型・大型免許を持っているライダー、プラス車の免許も持っているライダーが多いんじゃないかと思えます。

今でも、原付二種の市場は熱いようですが、バイクのエントリクラスが125cc以下となり、車の免許でも原付二種が運転できるようになれば(危ないかもですが)、更に熱を帯びていく市場かなと感じています。

取りあえず、足に便利、長距離もこなせる、車と同じ速度で走れる、燃費もいい・・
乗り方さえ間違わなければ、原付二種は、決して危ない乗り物でもないし、車の邪魔をする乗り物でもない・・・そんな感じですね~